2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Rubyの多次元配列は要注意

これはRubyに限った話では無いのですが、何回もこれが原因のエラーを出しているので自戒の意味を込めてメモ。 初期化するときはブロックを使う これ鉄則。 irb(main):003:0> aa = Array.new 2, Array.new(2) => [[nil, nil], [nil, nil]] irb(main):004:0> a…

Rubyのアクセス演算子'.'と'::'の違いと使い分けの考察

基本 Rubyにはモジュールなどのプロパティにアクセスするのに.と..の2つの演算子があります。例えば、 module Hoge def self.huga end end なら、Hoge::hugaに対して Hoge.huga Hoge::huga() の2通りの書き方が出来ます。 .と::の違い マニュアルにちゃんと…

rubyで--debugオプション指定時に出る "warning: `&' interpreted as argument prefix" の対処法

def hoge(&block) proc &block end のようにすると、タイトルのwarningが出ます。Rubyでは&の付く変数は def hoge(&block) proc(&block) end のように、ちゃんと括弧で囲むのが推奨されているようです。

Rubyの範囲演算子は降順のイテレートには使えない

かなりハマったのでメモです。 範囲演算子 Rubyには..と...の2種類の範囲演算子があります。実態はRangeクラスで、Range#eachメソッドでfor文のように使うイディオムがあります。 irb(main):005:0> (0..2).each { |i| p i } 0 1 2 => 0..2 irb(main):006:0> …

プロコン2つに参加

就活もいよいよ始まり…というのはあんまり関係ないのですが、プロコンに参加することにしてみました。ちょうど2つ面白そうなのがあったので、どちらにもヒッソリと登録しました。年末年始は多少時間がありそうなので、ぼちぼちやってみようと思います。 ハル…

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発を読む

興味と必要にかられてRubyとRoRを勉強し始めたので、そのメモです。まず「たのしいRuby」を買いました。そして3時間ぐらいでざっと読み終え*1、早速Railsを触ってみることにしました。とりあえず、鉄板の「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発(第…