2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Pythonのwith構文で例外を補足する実例

以前こういう記事を書きました。 Pythonのwithステートメントのまとめ - $ cat /var/log/shin withを出る時に呼ばれる__exit__メソッドでは、引数として内部で生じた例外を受け取る事ができることを一応記載しているのですが、どういうシチュエーションでこ…

argparseの勘所(Python2.7〜)

今までコマンドライン引数を処理するのにoptparseを使ってきたのですが、optparseは2.7以降は非推奨というか上位互換のargparseを使いましょうねというお達し(PEP389)が出ています。そんなわけで今書いているプログラムに関して移行作業を行いました。argp…

Pythonのos.path

パス文字列の操作で便利なos.pathモジュールのよく使うものメモ。必要に応じて追記します。ドキュメント:10.1. os.path — 共通のパス名操作 — Python 2.7ja1 documentation ディレクトリ名取得 os.path.dirname >>> os.path.dirname("../foo/bar/hoge/piyo.…

テンプレートとかイテレータとかファンクタとか

ARシステム作ったりしたからそれに関する記事書いてくぜと言うだけ言って一向に実行する気配がありませんが、今後もないわけですが(オイ)、PC上でもiOS上でも動くようにしたいなぁという要求から、システムのコアな部分はC++で書くべきなのかなという結論に至…

Objective-Cのブロック(Blocks)に関するメモ

関数が第一級じゃない言語とかやってらんないわー、これだから静的言語は云々、というLL厨に対抗してか、最近は静的な言語でも第一級関数を取り入れようとあの手この手でグロい構文を導入してきています。Objective-Cもその例に違わずブロック(Blocks)という…

はてなブログ2周年おめでとう!

はてなブログ2周年おめでとう!> id:hatenablogおめでとう!おめでとう!おめでとう!Tシャツください。

Objective-Cのクラス・カテゴリ・クラス拡張の整理

以前こんな記事を書きました。 Objective-Cのプロトコルとデリゲートのまとめ - $ cat /var/log/shin 現時点で、こんな場末のブログで唯一ブクマが多い記事なのですが、その文末で、 次は、カテゴリについて勉強したいと思います。 Objective-Cのプロトコル…

初めてiOS Developer Problemに登録してみた

iOS

正直な感想としては、とにかく面倒、それに尽きますね。 iOS Developer Programへの登録 2013年11月現在でも、ほぼ完璧に以下のサイト通りでした。 日本のApple StoreでiOS Developer Programを購入しActivateするまでの全スクリーンショット | MUSHIKAGO AP…

Vimで現在のバッファのプログラミング言語を変更する方法

Vim

EmacsとTextmate2をふらふらしつつ、最近Vimも始めた今日この頃。Objective-Cも書く必要が出てきたので、練習がてらVimで書いてみるかと思ったら、ヘッダファイルがC/C++と同じなので、ハイライトが微妙なことになってしまいました。Emacsならモードを切り変…

super(self.__class__, self) は危険 (Python 2.x)

Python2.xのsuperのお話です*1。まさかの今の今まで知らなかったので戒めとして記録しておきます。 結論 結論から言えば「2回以上継承されうるクラスでは*2、super関数で親クラスを参照する場合は、super(self.__class__, self)ではなく、ちゃんとsuper(クラ…