2012-01-01から1年間の記事一覧

プログラミングHaskellを読む (1)

先日宣言したように、プログラミングHaskellを買ってきたので、ちまちまと読むことにします。 モチベーション維持のためにも、章ごとにメモや感想、練習問題の自分なりの解答を、このブログに書いていきたいと思います*1。 第1章 導入 まず、この章を読んで…

練習用コードを書くために

以下、Windows7 + Haskell Platform + Cygwinの環境下でのメモです。 練習のためのコードを書くために Haskell Platformでは ghc コンパイラ。ネイティブバイナリを生成。 ghci 対話型の簡易インタプリタ。 runghc スクリプトの実行。 がHaskellプログラムを…

Haskell入信

なんとなくHaskellを始めようという気になったので、ちょっと本気でやってみることにします。 関数型言語は、一応OCaml・Scalaには触ったことがあるのですが、Haskellは完全に初めてです。 果たしてどうなることやら。 まずはインストール WindowsとMac両方…

HttpClientを利用したAndroidのネットワーク通信

Androidでは、いくつかネットワーク通信する方法があるようですが、org.apache.http パッケージの DefaultHttpClient とかを利用する方法が比較的一般的なようです。基本的に同期通信なので、データを取得の際にはスレッドを立てるのが良さそうです。 Androi…

AndroidのIntentの基本

何度やっても忘れるのでメモ。 このブログ、だんだんAndroid備忘録になるかもしれません。 Intentとは アクティビティ同士を繋げる役割をする機能です。 これを使うことで、自作のアクティビティに画面遷移したり、外部のプログラム(のアクティビティ)を呼…

Makefileの書き方

まえがき その昔、Makefileの書き方という非常にわかりやすいMakefileの入門ページがあったのですが、seiichirou氏の卒業(?)とともにページが消えてしまいました。私も大変お世話になったページだった、というかこれからもお世話になりそうなので、そこで…

jquery.processing.jsを作りました

と大々的に言うようなほどのことは全くないのですが、せっかく作ったので。 まぁ20行もないんですが…(笑)https://github.com/s-shin/jquery.processing.js バージョンアップしました(v1.1.0) あまりに味気なかったので、簡単なシーン管理機能を追加しま…

Photo Booth on the Web

今更ながら、WebRTCというHTML5の新規格を先日知りまして、思わず作ってしまいました。 見切り発車気味ですが公開します。 Photo Booth on the Web PhotoBoothはMacやiOSにデフォルトで入っているアプリで、カメラからの映像にリアルタイムでエフェクトを掛…

初稿

OSのような低レベルのことは好きだけど、やっぱりCreativeなこともしたい。 自分の知識の中で何か表現するに辺り、一番が容易な方法はウェブの技術*1を用いた方法なので、ウェブ分野でのネタを書き連ねていければなと思っています。はてなブログを選んだ理由…